古代ユダヤで読み解く天皇家と嘘部の民の謎

  • クリックで画像を表示

1,620円
注文数:

[紹介文]



タレント活動のかたわら、ユダヤ研究に取り組んできたなべおさみ氏が、自らの出自や独自の調査で解明した「嘘部の民」の謎などを古代イスラエル人渡来説の研究家・久保有政氏に語る!



 



[目次より]



◎イスラエルの調査団体が「神道は失われた10支族がもたらした」と明言した!



◎天皇家は北イスラエル王国の王家・エフライム族の末裔か



◎中央アジア・キルギスには「山幸彦・海幸彦」に似た話が伝わっている!



◎日本に渡来したイスラエル人たちが神道を形成した



◎秦氏が古代キリスト教徒であることを示す証拠



◎諏訪の神「ミサクチ」は「イサクに由来する」の意味だった!



◎日本のいたるところに隠された十字架



◎ユダヤの民は中国の呉から日本の呉へと運ばれた



◎「石」の技術を持つユダヤ人が中国で「石」姓の皇帝となった



◎天皇家を裏から守るための部族



◎秦氏の番頭が服部、秦氏の隠れ軍団が嘘部の民



◎比叡山の石積みをした穴太衆はイスラエルの末裔か



◎オランダ人作家が書いた伊勢神宮の八咫鏡を題材にしたミステリー



◎ユダヤ人国家の建設を祈った「日本ホーリネス教会」の中田重治



◎白洲次郎に教えられた大切なこと



BC721年に北イスラエル王国が滅亡し、BC660年に神武天皇が即位した



◎秦氏の故郷・弓月に「ヤマトゥ」という地名がある



◎なべ氏の先祖・渡辺族は天皇家を守る「草」



◎ヘブライ語の「クシュ」が「ヤクザ」「役者」の語源となった



◎琵琶湖はガリラヤ湖(琵琶湖)から名づけられた?



◎忌部氏の末裔・信長は伊勢神宮の式年遷宮を復活させた



◎差別される民が天皇と国を支える底力となった



◎空海や最澄は聖書を持ち帰ったのではないか



◎世界に貢献する日本を天皇家や秦氏が作り上げた



◎第3次世界大戦は近いのか? トランプ大統領誕生後のユダヤ問題を考える

カートの中身

カートに商品は入っていません